しゃちほこファイナンス

しゃちほこファイナンス

僕の人生を参考に、もっといい人生に。

Twitterを始めるべき、3つの理由を説明します。

f:id:yeswoman:20200426202531p:plain

Twitterを始めるべき、3つの理由を説明します。

Twitterってマジですごい」最近このように思っています。

僕かて人並みの生活をしてきましたから、高校・大学とアカウントは持っていましたし、それなりにツウィートしたことだってありました。
でもいつからか「私生活の発信ばっかして、ただの馴れ合いやんけ。面倒くさ。」と辞めてしまったのでした。(友達少ないし)

 

遡ること1年前、元ZOZO社長の前澤さんが1億円を配る企画をしたときに、Twitterを再開しました。お金が欲しくて。
つい最近、一向にはてなブログのアクセスが伸びないことを受けて、そのアカウントでもって更新のお知らせをするようにしました。
そして、何の気なしにTwitterを徘徊してはじめて、僕は今まで愚かなことをしていたことに気づきました。
つまりは、今までこのメディアを活用できずにいたという機会損失は大きかったんではないか、ということでした。

 

Twitterってマジですごい」この理由は次の通りです。
  • 専門的
  • 連鎖的
  • 経済的

 

それぞれ説明します。

 

「専門的」:
僕がTwitterを稼働させ始めたひとつの目的は「はてなブログ」への集客でした。どうしたら人が集まるかな?と。
そうしたらTwitterにはメディアを運営していて、しかもマーケティングを専門でやっている人がゴロゴロいたのです。
しかもそういう人たちが、惜しげもなく「マーケのコツは・・・」と知識を発信している。・・・アホかと思いました。

 

もう一つ、はてなブログの更新では「アイキャッチ画像」を毎回つけるのですが、なんとも味気のない画像よりかは人の目を惹くような画像がいいな、なんて思っていたんです。
それでパワポでちょっと工夫を凝らしてみて・・・なんてやっていたんですが。
Twitterには「#(ハッシュタグ」で特定の話題についてつぶやく機能があるんですね!僕は「#シリョトレ」っていうタグを見つけてしまったんです。これはまさにパワポのセンスを向上させることに関し、つぶやきあっているものなんですが、「まさに知りたかったことじゃねえか」現実世界でつぶやきました。センス抜群のスライドがたくさん紹介されているんです。

 

「連鎖的」:
Twitterを徘徊していたら「リファラ」という言葉をちらほら見かけました。調べてみると「紹介、推薦」を意味する言葉のようです。
僕が興味のある人のTweetを見ていると、リツイートを使って他の人がつぶやいた同じカテゴリーのトピックに関してコメントしていたり。
僕が「やべえ、この人師匠にしよ。」と思った人が、師匠と仰ぐ人をタグ付けて「フォローしたほうがいいよ」なんて言っていたり。
つまり何が言いたいかというと、「入口の門をくぐったら瞬間から、動く歩道にのったうえで、どんどん自動ドアが開いていく」感覚です。

 

「経済的」:
最後は何といっても経済的であること。つまり、「無料(タダ)」なんです。
これだけ専門的な内容を、連鎖的に入手できるツールを、費用をかけずに利用できるんです。
「あなた、このステーキ、無料で好きなだけ食べていいわよ?」食べるでしょ、間違いなく。

 

 

以上を踏まえれて、使うことをためらう理由は、僕はないと思います
少なくともやったことないって人は一度やってみる価値があると思います。

 


最後に、Twitterで有益な情報を発信しているひとインフルエンサー)に対して思ったことを書きたいと思います。

 

まず、こうした人には、当然ながらたくさんのフォロワーがついていました。
多分、僕みたいな(言い方悪いですが)情報乞食がたくさんついているんだと思います。

 

すごいなと思ったのが、フォロワーをたくさんつけている人同士の横のつながりが形成されているんです。
えてして共通のトピックがある人たちなのですが、そうした人たちがメディアのうえで会話している。たぶん高尚なこと。
それを、観覧席からみられるです。なんなら会話に混じることもできる。すっごい価値のある事だと思いました。

 

あわせて、こうした人たちは、僕たち情報乞食のことを意識して会話をしているんです。常に還元性のあることを言う。
情報を提供する、という観点で出し惜しみがないんです。だから、僕は上述のメリットを存分に得られるわけですが。
こうした「還元」や「再現性」といった言葉(?)になろうかと思われることに前のめりで取り組んでいることに僕は衝撃を受けました。

 

この情報社会における重要性は「情報そのもの<情報発信力」という不等号がなりたつのかもしれない、と今更ながらに少しばかりの畏怖の念を感じるのでした。ま、いずれにせよTwitterはやってみる価値ありです!